安心サポートドローンスクール
【国土交通省 登録講習機関:0358】
【厚生労働省 特定一般教育訓練指定校:0822011-2510013-7】
(公認)DSI ドローン・ビジネススクール茨城は、公益財団法人鯉淵学園(鯉淵学園農業栄養専門学校)内で開校しております。敷地面積は50ha(東京ドーム11個分)を有し、敷地内には屋内訓練場(体育館)や屋外訓練場(総合グランド)。農業分野では、圃場(水田・田畑)・果樹園。さらにインフラ点検用建屋、目視外飛行訓練等々、ドローン事業「農業・産業・点検・空撮・空輸」に関する設備、空域が整っております 当スクールの理念は〝ドローンスクールは卒業してからが真のお付き合い〟。卒業後のサポート態勢として、リフレッシュコントロール(反復練習)をはじめ、屋外訓練場の無料開放など、常時利用いただけるよう準備設営しております。また、航空法改正や航空法施行、有意義なイベントなどに関する情報など、逐一共有に努めております 末永いお付き合いができるドローンスクールかどうか、お気軽にお問い合わせください
当スクールの特徴


卒業生情報

口コミ・評判
回答(現在85件)中


「手厚い指導と充実したカリキュラムで不安が解消された講習」
総評価5.0
【総評価】
全体的に満足度が高く、少人数制のため手厚い指導を受けられた点が特に良かったです。料金が安い分不安もありましたが、カリキュラムの質が高く、最新の法規対応や試験対策も充実していたため、安心して受講できました。特に屋内でのシミュレーション訓練で苦手な操作を繰り返し練習できたのが大きな成果です。講師の対応も親切で、アクセスの良さも選択の決め手となりました。受講後は資格取得に対する自信がつき、非常に有意義な講習だったと感じています
【カリキュラムの質】
講習は、二等無人航空機操縦士として必要な理論と技術を効率的に学べる内容でした。業務経験がない私でも理解しやすく、特に法規制の部分は細かく説明されていたため、実際の運用に対する不安が解消されました
【講師の質】
講師陣は専門知識が豊富で、現場での知識と受験に必要なポイントを的確に教えてくださいました。業務経験がない私でも、講師の説明がわかりやすく、実務に近いシチュエーションを想定した質疑応答が非常に役立ちました。個別対応も丁寧で、理解が深まる講習でした
「スクール選びで悩んでいる方におすすめ。短期間で効率的に学べ、良い経験になりました」 総評価5.0 【総評価】 総合的な評価としては、非常に満足しています。特に、1日で効率的に2等無人航空操縦士の資格取得に必要な知識とスキルを学べた点が大きな選択の決め手でした。講師の丁寧な指導や、マンツーマンでの個別対応も非常に良かったです。また、法律や規制に関する教育がしっかりしており、実務に役立つ知識も身につけられました。費用対効果も高く、全体的に期待以上の内容で、非常に満足しています 【カリキュラムの質】 私は2等無人航空操縦士(経験者)コースを1日で受講しました。内容は非常に効率的で、実務経験者向けに特化しており、必要な理論の確認と実技の復習がスムーズに行われました。特に実施訓練では、実際の運用に即したシナリオでの演習があり、訓練が非常に実践的でした。理論と実践がバランス良く組み込まれており、1日で無理なく学べました 【講師の質】 講師は非常に経験豊富で、専門知識が深く、ドローン操作や法規に関する実践的な知識をしっかりと教えてくれました。教え方も丁寧で、スクール未経験者にもわかりやすいように工夫されており、質問にも的確に答えてくれます。生徒とのコミュニケーション能力も高く、個別のペースに合わせて指導してくれるため、安心して学ぶことができました。全体的に、非常に信頼できる講師陣でした
「コスパ良し!講師良し!サポート良し!のドローンスクールです!」 総評価5.0 【総評価】 コストパフォーマンスに優れているため、受講内容・設備等心配でしたが 何も問題ありませんでした。特に講師の方々の人柄が大変良かったです。 卒業後も手厚くフォロー頂けるため大変オススメできます 【カリキュラムの質】 初学者でしたが座学はこちらが理解できるまで基礎から分かりやすく教えて頂きました。 実技訓練は受講者が納得できるまでスケジュールを組んでもらえるため安心です 【講師の質】 講師の方々の経験は豊富です。 ドローンを取り扱う上でのリスクマネジメントについて過去の事例を交えながら 教えて頂きました。 コミュニケーションは大変優しく丁寧に対応頂けました
「ドローン未経験の方、また経験者の方で国家資格取得などを考えている方は、是非」 総評価5.0 【総評価】 総合的な評価、満足度は、満点です。確かに自宅からは距離が有りましたが、このスクールに、また二人の講師の方に出会えてとても良かったです 【カリキュラムの質】 カリキュラムの全体を通して、人命尊重、安全を何よりも優先する必要性を自分が思っているよりも必要だと教えて頂きました。流れは口述審査、実技審査の流れで行われました。理論と実践のバランスは、とても良いスクールだと思いました 【講師の質】 お二人の講師の経験、知識からなる教え方は61才を過ぎた自分でも非常に丁寧で分かりやすくユーモアを交えて教えて頂きました
「受講前から受講後までサポートの手厚いスクールです」 総評価5.0 【総評価】 値段のみで選んだスクールでしたが、選んで良かったと思います。講師の方々がひたすらに親切でしたので精神的にも安心して受講することができました 【カリキュラムの質】 座学では学科試験の要点や実際の事例を踏まえた事故について学ぶことができました。実技では出来ていない部分を根気よく教えていただけました 【講師の質】 講師の方々は明るく、生徒に寄り添って対応していただける印象がありました。疑問点についてその都度丁寧に答えていただけました
「ドローン免許は、このスクールで決まり!!(by高校生一等無線航空操縦士)」 総評価5.0 【総評価】 ドローンスクールは、父と相談しました。父がドローンスクールに連絡して話しやすかく、しっかりしていたこと。 業務の実践経験のあるインストラクターで、この口コミで受講料が安くて真剣に指導していただけるといった口コミも選択肢の一つに入りました 【カリキュラムの質】 学科は、長すぎず短すぎず、集中力のない高校生の僕でも集中を切らさずに頭に入りました。基本的にドロースクールの教則通りですが、教則を独自にまとめて教えてくれます。そのほかにドローンを飛ばすにあたって、現場での実践経験を活かした、ためになる話を聞けて興味をそそります。 実践経験が豊富なので飛ばしているうえで不具合があった対策などもあり受講生にその映像をみせています。 ドローンを飛ばすにあたって注意点や注目する点、鳥や雷などの対策、プロポと機体の通信が途絶えた時の映像など実際にあった話で、行く先、僕が飛ばした時にも起こりうる内容を受講生に失敗しないように話しています。 実技は、マンツーマン形式です。もう一人は、パソコン内のシミュレーションで操作して交代交代で代わります。 マンツーマンで困ったとき、操作方法や知識を教えてくれます。 シミュレーションは、いろんな場面でのシミュレーションの種類があるので、 操作方法やその場面のシミュレーションはなぜ必要なのかを教えてくれます。 機体は「DJI PHANTOM」です 【講師の質】 100点中120点です。点数を超えた理由は、予想以上の実践経験や知識があり、 質問に対して答えられないことはなかったので、楽しかったこと。 また無口な僕でも話しやすいことも理由に入りました。 さらに付随する知識を教えてもらったりで、充実した経験をしました。 国家免許の二等も取得していますが、こちらのドローンスクールでは、 一等を受けたので、二等と違って、Aモード、いわゆる磁気センサーを切ってでの飛行です。 なので一等の場合は、外で飛ばななくてはいけないので、風が少しでも吹くと機体は流され、機体を平行に保つのに苦労します。 フラフラと飛ばすことになり、最初はこんなフラフラな状態でスクウェア飛行や八の字飛行など全くできなかったので、本当に気が萎えてしまいました。 しかし、風の対策や機体をふらつかせない平行での操作方法を熱心に何回も教えていただり、励ましてくれて、元気を取りもどし、平行に飛ばせるようになりました。 生徒間のコミュニケーションあります。 心の広い方々が多く、無口な僕でも、いろいろと受け入れてくれて、 世間話で話しかけてくれて楽しく心強かったし、続けれた理由の一つとなりました
「とても良いドローンスクールでした。ありがとうございました」 総評価5.0 【総評価】 資格取得にあたっていろいろな不安や迷いがありましたが料金や環境はもちろんのこと、見学時に丁寧な対応をいただけたことでこちらで受講することに決めました。大変満足しています 【カリキュラムの質】 苦手な項目に対しての重点的な指導等、個人の技量に合わせて柔軟に対応していただけたのが大変良いと感じました 【講師の質】 マンツーマンで指導していただけたのでこちらの質問や疑問にもその場で教えてもらえたりと、とても質の高い講習であると感じました
「初学者 ニ等無人航空機操縦士コース 目視内限定変更」 総評価4.0 【総評価】 総合的に満足してます。一等を取得する際にはまたお願いする予定でありますし、今後も練習の為にお邪魔するつもりでいます 【カリキュラムの質】 学科と実技を行いますが殆どの時間は実技にあたりました。学科は複数人で行い、実技はマンツーマンで教えて頂きました 【講師の質】 学科、実技共に経験豊富な講師にご指導いただけるので、安心して免許取得に専念できます。 学科については、もう少々時間をかけて掘り下げると宜しいかと思います
「実技試験はさすがに緊張しましたが、それ以外は楽しく受講練習出来ました」 総評価5.0 【総評価】 自宅から一番近そう、という理由で無料体験会参加・そのまま受講契約でしたが、結果的に最良のスクールを選べたと思っています。 理由は上記のとおりです。 無料体験会も気軽に参加出来ましたので、実際に受講するかどうか悩む前に一度連絡してみることをお勧めします 【カリキュラムの質】 実技は、とにかく何度も練習させてもらえました。講師1人当たりドローン1機・受講生2人だったのできめ細かい指導が受けられ、実際にドローンを飛ばしていない時間帯もシュミレーターで練習出来ました。 学科・座学については、堅苦しい話だけでなく、講師の実体験話や映像紹介もあり、面白い講演会を聞いているような感じでした。もちろん大事なポイントも押さえてあり、頭に入りやすい授業でした 【講師の質】 とにかくドローン方面に経験豊かな方のようで、災害緊急時に応援要請されたり、有識者会議に出席することも多々あるようです。 それもあってか各方面に顔も効くようで、法改正の固い情報や、「どこそこでドローン関係のこんな出来事があった」等のパブリックじゃない情報にも強い感じがしました。 そういう自他の経験やこれからのドローン業界の展望等踏まえて授業してくださったので、ただ規則を一方的に聞かされる授業に比べたら理解度が格段に高いと思います。 なにより話し方・伝え方が上手な方だと感じました
「まったくの初心者で不安したが、丁寧な指導でとても感謝しています」 総評価5.0 【総評価】 全てにおいて満足出来るドローンスクールです。料金が安かったので受講しましたが、講師の先生方が丁寧に指導くださり大変感謝しています 【カリキュラムの質】 実地訓練(初歩の操作指導から検定に向けた指導等)学科講習(理論と実際の事故等の説明や注意点を詳しく説明)全般的にとても親切で解りやすく指導頂きました 【講師の質】 講師について、とても経験・知識があり優しく丁寧に教えてくれました。こちらからの質問にも丁寧に回答してくれたり、コミュニケーション能力が高い講習だと思いました
「コスパ良く、短期集中の資格取得に最適なスクールでした。」 総評価5.0 【総評価】 他校と比べて、比較的に安い金額かつ短期間で資格の習得ができることが魅力的ですね。また、集中できる学習環境も決め手の一つです。 【カリキュラムの質】 最初の3日間は体育館の中での講習で、まず機体の操作に慣れることから始めました。その後はずっと外での講習を続けました。天気の関係で体育館での講習は2回ほどありましたが、より操作が難しい機体でより技術の鍛錬になりました。また、長時間の運転はどうしても飽きが来るため、講師の飽きさせない工夫も感じ取れました。 【講師の質】 最初の3日間は体育館の中での講習で、まず機体の操作に慣れることから始めました。その後はずっと外での講習を続けました。天気の関係で体育館での講習は2回ほどありましたが、より操作が難しい機体でより技術の鍛錬になりました。また、長時間の運転はどうしても飽きが来るため、講師の飽きさせない工夫も感じ取れました。
「ドローン免許の事ならオススメしたいドローンスクール」 総評価5.0 【総評価】 講師の方は、色々な経験をされており、学科では教科書に載っていない事など飛行に関する事を、事例を用いて教えていただきました。実技では、手振り身振りが凄くて、体全体で教えもらった感じでした 【カリキュラムの質】 ドローンの基本から法律に至るまで、事細かに解説してもらいました。実技では、指導員の方がお手本を見せていただき、その後コツを教えてもらうやり方でした 【講師の質】 講師の方は、色々な経験をされており、学科では教科書に載っていない事など飛行に関する事を、事例を用いて教えていただきました。実技では、手振り身振りが凄くて、体全体で教えもらった感じでした
「スクール選びで悩んでいる方におすすめ。短期間で効率的に学べ、良い経験になりました」 総評価5.0 【総評価】 総合的な評価としては、非常に満足しています。特に、1日で効率的に2等無人航空操縦士の資格取得に必要な知識とスキルを学べた点が大きな選択の決め手でした。講師の丁寧な指導や、マンツーマンでの個別対応も非常に良かったです。また、法律や規制に関する教育がしっかりしており、実務に役立つ知識も身につけられました。費用対効果も高く、全体的に期待以上の内容で、非常に満足しています 【カリキュラムの質】 私は2等無人航空操縦士(経験者)コースを1日で受講しました。内容は非常に効率的で、実務経験者向けに特化しており、必要な理論の確認と実技の復習がスムーズに行われました。特に実施訓練では、実際の運用に即したシナリオでの演習があり、訓練が非常に実践的でした。理論と実践がバランス良く組み込まれており、1日で無理なく学べました 【講師の質】 講師は非常に経験豊富で、専門知識が深く、ドローン操作や法規に関する実践的な知識をしっかりと教えてくれました。教え方も丁寧で、スクール未経験者にもわかりやすいように工夫されており、質問にも的確に答えてくれます。生徒とのコミュニケーション能力も高く、個別のペースに合わせて指導してくれるため、安心して学ぶことができました。全体的に、非常に信頼できる講師陣でした
「コスパ良し!講師良し!サポート良し!のドローンスクールです!」 総評価5.0 【総評価】 コストパフォーマンスに優れているため、受講内容・設備等心配でしたが 何も問題ありませんでした。特に講師の方々の人柄が大変良かったです。 卒業後も手厚くフォロー頂けるため大変オススメできます 【カリキュラムの質】 初学者でしたが座学はこちらが理解できるまで基礎から分かりやすく教えて頂きました。 実技訓練は受講者が納得できるまでスケジュールを組んでもらえるため安心です 【講師の質】 講師の方々の経験は豊富です。 ドローンを取り扱う上でのリスクマネジメントについて過去の事例を交えながら 教えて頂きました。 コミュニケーションは大変優しく丁寧に対応頂けました
「ドローン未経験の方、また経験者の方で国家資格取得などを考えている方は、是非」 総評価5.0 【総評価】 総合的な評価、満足度は、満点です。確かに自宅からは距離が有りましたが、このスクールに、また二人の講師の方に出会えてとても良かったです 【カリキュラムの質】 カリキュラムの全体を通して、人命尊重、安全を何よりも優先する必要性を自分が思っているよりも必要だと教えて頂きました。流れは口述審査、実技審査の流れで行われました。理論と実践のバランスは、とても良いスクールだと思いました 【講師の質】 お二人の講師の経験、知識からなる教え方は61才を過ぎた自分でも非常に丁寧で分かりやすくユーモアを交えて教えて頂きました
「受講前から受講後までサポートの手厚いスクールです」 総評価5.0 【総評価】 値段のみで選んだスクールでしたが、選んで良かったと思います。講師の方々がひたすらに親切でしたので精神的にも安心して受講することができました 【カリキュラムの質】 座学では学科試験の要点や実際の事例を踏まえた事故について学ぶことができました。実技では出来ていない部分を根気よく教えていただけました 【講師の質】 講師の方々は明るく、生徒に寄り添って対応していただける印象がありました。疑問点についてその都度丁寧に答えていただけました
「ドローン免許は、このスクールで決まり!!(by高校生一等無線航空操縦士)」 総評価5.0 【総評価】 ドローンスクールは、父と相談しました。父がドローンスクールに連絡して話しやすかく、しっかりしていたこと。 業務の実践経験のあるインストラクターで、この口コミで受講料が安くて真剣に指導していただけるといった口コミも選択肢の一つに入りました 【カリキュラムの質】 学科は、長すぎず短すぎず、集中力のない高校生の僕でも集中を切らさずに頭に入りました。基本的にドロースクールの教則通りですが、教則を独自にまとめて教えてくれます。そのほかにドローンを飛ばすにあたって、現場での実践経験を活かした、ためになる話を聞けて興味をそそります。 実践経験が豊富なので飛ばしているうえで不具合があった対策などもあり受講生にその映像をみせています。 ドローンを飛ばすにあたって注意点や注目する点、鳥や雷などの対策、プロポと機体の通信が途絶えた時の映像など実際にあった話で、行く先、僕が飛ばした時にも起こりうる内容を受講生に失敗しないように話しています。 実技は、マンツーマン形式です。もう一人は、パソコン内のシミュレーションで操作して交代交代で代わります。 マンツーマンで困ったとき、操作方法や知識を教えてくれます。 シミュレーションは、いろんな場面でのシミュレーションの種類があるので、 操作方法やその場面のシミュレーションはなぜ必要なのかを教えてくれます。 機体は「DJI PHANTOM」です 【講師の質】 100点中120点です。点数を超えた理由は、予想以上の実践経験や知識があり、 質問に対して答えられないことはなかったので、楽しかったこと。 また無口な僕でも話しやすいことも理由に入りました。 さらに付随する知識を教えてもらったりで、充実した経験をしました。 国家免許の二等も取得していますが、こちらのドローンスクールでは、 一等を受けたので、二等と違って、Aモード、いわゆる磁気センサーを切ってでの飛行です。 なので一等の場合は、外で飛ばななくてはいけないので、風が少しでも吹くと機体は流され、機体を平行に保つのに苦労します。 フラフラと飛ばすことになり、最初はこんなフラフラな状態でスクウェア飛行や八の字飛行など全くできなかったので、本当に気が萎えてしまいました。 しかし、風の対策や機体をふらつかせない平行での操作方法を熱心に何回も教えていただり、励ましてくれて、元気を取りもどし、平行に飛ばせるようになりました。 生徒間のコミュニケーションあります。 心の広い方々が多く、無口な僕でも、いろいろと受け入れてくれて、 世間話で話しかけてくれて楽しく心強かったし、続けれた理由の一つとなりました
「とても良いドローンスクールでした。ありがとうございました」 総評価5.0 【総評価】 資格取得にあたっていろいろな不安や迷いがありましたが料金や環境はもちろんのこと、見学時に丁寧な対応をいただけたことでこちらで受講することに決めました。大変満足しています 【カリキュラムの質】 苦手な項目に対しての重点的な指導等、個人の技量に合わせて柔軟に対応していただけたのが大変良いと感じました 【講師の質】 マンツーマンで指導していただけたのでこちらの質問や疑問にもその場で教えてもらえたりと、とても質の高い講習であると感じました
「初学者 ニ等無人航空機操縦士コース 目視内限定変更」 総評価4.0 【総評価】 総合的に満足してます。一等を取得する際にはまたお願いする予定でありますし、今後も練習の為にお邪魔するつもりでいます 【カリキュラムの質】 学科と実技を行いますが殆どの時間は実技にあたりました。学科は複数人で行い、実技はマンツーマンで教えて頂きました 【講師の質】 学科、実技共に経験豊富な講師にご指導いただけるので、安心して免許取得に専念できます。 学科については、もう少々時間をかけて掘り下げると宜しいかと思います
「実技試験はさすがに緊張しましたが、それ以外は楽しく受講練習出来ました」 総評価5.0 【総評価】 自宅から一番近そう、という理由で無料体験会参加・そのまま受講契約でしたが、結果的に最良のスクールを選べたと思っています。 理由は上記のとおりです。 無料体験会も気軽に参加出来ましたので、実際に受講するかどうか悩む前に一度連絡してみることをお勧めします 【カリキュラムの質】 実技は、とにかく何度も練習させてもらえました。講師1人当たりドローン1機・受講生2人だったのできめ細かい指導が受けられ、実際にドローンを飛ばしていない時間帯もシュミレーターで練習出来ました。 学科・座学については、堅苦しい話だけでなく、講師の実体験話や映像紹介もあり、面白い講演会を聞いているような感じでした。もちろん大事なポイントも押さえてあり、頭に入りやすい授業でした 【講師の質】 とにかくドローン方面に経験豊かな方のようで、災害緊急時に応援要請されたり、有識者会議に出席することも多々あるようです。 それもあってか各方面に顔も効くようで、法改正の固い情報や、「どこそこでドローン関係のこんな出来事があった」等のパブリックじゃない情報にも強い感じがしました。 そういう自他の経験やこれからのドローン業界の展望等踏まえて授業してくださったので、ただ規則を一方的に聞かされる授業に比べたら理解度が格段に高いと思います。 なにより話し方・伝え方が上手な方だと感じました
「まったくの初心者で不安したが、丁寧な指導でとても感謝しています」 総評価5.0 【総評価】 全てにおいて満足出来るドローンスクールです。料金が安かったので受講しましたが、講師の先生方が丁寧に指導くださり大変感謝しています 【カリキュラムの質】 実地訓練(初歩の操作指導から検定に向けた指導等)学科講習(理論と実際の事故等の説明や注意点を詳しく説明)全般的にとても親切で解りやすく指導頂きました 【講師の質】 講師について、とても経験・知識があり優しく丁寧に教えてくれました。こちらからの質問にも丁寧に回答してくれたり、コミュニケーション能力が高い講習だと思いました
「コスパ良く、短期集中の資格取得に最適なスクールでした。」 総評価5.0 【総評価】 他校と比べて、比較的に安い金額かつ短期間で資格の習得ができることが魅力的ですね。また、集中できる学習環境も決め手の一つです。 【カリキュラムの質】 最初の3日間は体育館の中での講習で、まず機体の操作に慣れることから始めました。その後はずっと外での講習を続けました。天気の関係で体育館での講習は2回ほどありましたが、より操作が難しい機体でより技術の鍛錬になりました。また、長時間の運転はどうしても飽きが来るため、講師の飽きさせない工夫も感じ取れました。 【講師の質】 最初の3日間は体育館の中での講習で、まず機体の操作に慣れることから始めました。その後はずっと外での講習を続けました。天気の関係で体育館での講習は2回ほどありましたが、より操作が難しい機体でより技術の鍛錬になりました。また、長時間の運転はどうしても飽きが来るため、講師の飽きさせない工夫も感じ取れました。
「ドローン免許の事ならオススメしたいドローンスクール」 総評価5.0 【総評価】 講師の方は、色々な経験をされており、学科では教科書に載っていない事など飛行に関する事を、事例を用いて教えていただきました。実技では、手振り身振りが凄くて、体全体で教えもらった感じでした 【カリキュラムの質】 ドローンの基本から法律に至るまで、事細かに解説してもらいました。実技では、指導員の方がお手本を見せていただき、その後コツを教えてもらうやり方でした 【講師の質】 講師の方は、色々な経験をされており、学科では教科書に載っていない事など飛行に関する事を、事例を用いて教えていただきました。実技では、手振り身振りが凄くて、体全体で教えもらった感じでした
「茨城県で一等無人航空機操縦士を取得したお勧めの学校を紹介します」 総評価5.0 【総評価】 経験者としての枠がとても広かったことが決め手だったと思います。民間ライセンスを持っていない長年の無線航空機操縦経験者もたくさんいると思うので、当校の国家資格を広げる取組についてはとても有効であると思います 【カリキュラムの質】 教習内容は、実技試験の内容に完全に準ずるものでした。実技試験に必要な注意事項や操縦技術のレクチャーについて、大変丁寧にかつ熱心に取り組んでいただきました。訓練はドローン実機やPCによるシミュレータを用いて行い、ドローン実機で上手くできなかったことも、アドバイスを頂きながらシミュレータで何度も繰り返し訓練できたので、とても効率的にドローン操縦技術をマスターすることができました。理論を学ぶ以前にドローン操縦士として必要な心構えなどについて十分に教授いただけたので、緊張感を持ってバランスよく理論と実技について学ぶことができました 【講師の質】 講師の方はとても経験豊かで専門知識も豊富であり、教え方やコミュニケーションについてもとても満足のいくものでした
「一等無人航空機操縦士。まったくの未経験者が技能試験合格できました。」 総評価4.0 【総評価】 総合的に費用面ではかなりコストパフォーマンスは良いと思います。 一等無人飛行操縦士の技能取得において未経験からの受講の場合でも60万円未満で取得出来ます。講師も本当に熱心に指導してくれます。 とても良い学校と思います 【カリキュラムの質】 教育カリキュラム 最初はライセンスコースからはじまり、以下のトレーニングをメインに訓練を行った。 基本訓練場所は室内であったが、グラウンドでの室外訓練も出来た。 ◾️ドローンシミュレータによる操縦トレーニング ◾️スクエア飛行訓練 ◾️8の字飛行訓練 ◾️ピルエット訓練 教官の判断で一等無人航空操縦士コースに進み、目視外飛行訓練を追加して、実際の実技試験を想定した訓練を行った。このコースでは基本グラウンドでの室外訓練が主であった 【講師の質】 このドローン講師に必要なのは、個人差で覚えが早い人遅い人がおります。特に覚えが遅い方への指導はいかにイライラせずに指導出来るかが講師の難しい所と思います。ここの講師はどんな状況でも安定した指導をしてくれます。 コミュニケーションもとても話しやすい講師でした
「経験値&サポート態勢が充実したドローン・ビジネススクール茨城!」 総評価5.0 【総評価】 ドローンもこのスクールで購入し、使い方はもちろんの事、申請も含めて様々なアドバイスをもらっています。他のスクールのサポート態勢は分かりませんが、ドローンに関してはこのスクールのおかげでストレスはありません。仕事の都合になりますが、年内に一等免許取得を目指します 【カリキュラムの質】 航空法から民法に至るドローンに関する法律を座学で学び、技能講習は基本と緊急事態を交えた想定した練習でした 【講師の質】 座学担当の講師は、教本とは別に現場体験などでヒヤリハットの経験など交えた講習で、大変参考になりました
「ドローンに触れて新しい学びと人生のチャンスを作れる場所」 総評価5.0 【総評価】 講師のお二人と、広々とした施設の中でドローンを飛ばして、新しいことを学ぶことができるのはこのスクールの魅力だと思います 【カリキュラムの質】 無人航空機に関する基本的な知識から実技試験に関する内容までの説明から始まり、大画面のモニターや実際に使用する機材を用いて講義を受けます。実技訓練は体育館に移動し、穏やかな講師が初学者でも無理なくこなせるように考えられた内容で、実技試験に向けて訓練をしました。理論と実践のバランスはとても良いと感じました 【講師の質】 講師は座学と実技で2人いて、どちらもドローンについての知識のほかにも、それにまつわるたくさんの情報を持っているので、実際の現場の話などが聞くことができてとても興味深かったです